経営理念は必要か?

中小企業では経営理念がない(または明文化されていない)会社が多くあります。
私も昔は経営理念の必要性が分かりませんでした。
別に経営理念がなくても経営できるよね、そう思っていました。

 

確かにそうなのですが、やはり経営理念があるのとないのでは社長の動き方が変わるということを最近感じています。

経営理念って難しく感じますが、要するに「何のために経営しているのか」ということです。もっと言えば「なんのために生きているのか?」ということです。
人生の目的みたいなものですね。

例えば「世界平和」を達成したいと考えている人はそれが経営理念でいいわけです。
「世界平和」なんて一個人が頑張って達成できるものではありません。
確かにその通りです。目的とは決して達成されるものではありません。
裏を返すと達成できてしまうものは「目標」であり、「目的」ではありません。

 

達成できないことを掲げて意味があるのかと思われるかもしれませんが、私が考える経営理念の効用は次の4つです。

 

①経営判断の指針ができ、行動がぶれなくなる。
②目指す方向がはっきりすることで行動するパワーが生まれる。つまり経営が加速する。
③理念に共感する人が入社してくる。
④理念に共感する会社とのコラボレーションができる。

 

このうち③、④は現代だからこそ特に注目される効用です。
例えば③について、今は採用難の時代です。どうすれば人が来てくれるのかと多くの会社が頭を悩ませています。そんな中、中小企業でも人材が集まっている会社もあります。そのような会社は、多くの社員が経営理念(=社長の想い)に共感して入社しています。つまりこれからは社長自身が、会社が目指すものを語れるということが非常に重要になるということです。

 

④について、今後は中小企業でも他の企業と組んで事業を行うということが当たり前になってくると思われます。なぜなら経済が複雑化していく中、顧客のニーズに対応するための機能を自社ですべて保有することは不可能だからです。ただし、売上や利益だけを求めて組んでしまうと、上手くいかなかったときにすぐに提携を解消してしまうことになります。しかし理念を共有している会社同士が組んでいる場合は、粘り強く事業を行うことができます。そしてそれが結果として両社のビジョン達成につながっていきます。

 

ちなみに当事務所の経営理念は「中小企業支援を通じて、日本を元気にする。」です。今後もこの理念を追求し続け、中小企業にお役立ちしていきたいと考えています。