会社の決算月の決め方

こんにちは、税理士・司法書士の竹代です。

 

会社を作る場合には、

決算月を決める必要があります。

日本の会社は3月決算が多いのですが、

基本的に何月にしても構いません。

しかしかといって適当に決めてしまうと

後々困る場合がありますので、

今回は決算月を決めるための

ポイントをお伝えします。

 

決算月の決め方 その①

売上や利益が多く上がる月(繁忙期)を決算月にしない。

 

業種によっては繁忙期と閑散期が

はっきりしている場合があります。

そのような業種の場合、

繁忙期(売上や利益が多く上がる月)を

決算月にしてしまうと

決算をしめるまで、

今期の利益がいくらになるか分からないため、

様々な対策が打ちにくくなってしまいます。

ですので、なるべく繁忙期は

期の始めから中間までに

持ってくる方が良いでしょう。

 

 

決算月の決め方 その②

決算から2か月後に納税が必要となるので

資金繰りを考慮する。

 

会社の場合、決算月から2か月後に

法人税や消費税の納税が必要となります。

例えば3月決算の会社の場合、

5月に納税が必要です。

ところがこの納税月に

大きな資金需要が発生する場合

資金繰りが厳しくなる可能性があります。

大きな資金需要とは

例えば社員のボーナスや

多額の仕入などです。

 

よって比較的資金に余裕がある時期が

納税月になるように

決算月を調整するということを

考える必要があります。

 

 

決算月の決め方 その③

会計事務所の繁忙期を避ける

 

これは会社側からすると本筋から

ずれた話なので、あくまで番外編です。

 

会社の税務申告は

普通は会計事務所に依頼することに

なると思います。

その場合、会計事務所の繁忙期に

決算が重なっていると

どうしても処理が遅くなったり

する可能性があります。

ちなみに会計事務所の繁忙期は

一般的には12月~5月です。

中でも12月、2月、3月、5月は

忙しいので、そこに決算処理が

重ならないようにすると

余裕を持って処理をしてもらえます。

 

 

当事務所は代表が税理士兼司法書士のため

会社設立時に、経営や税務のことも考慮した

会社設計が可能となります。

会社設立をお考えの方は

是非ご相談ください。